未経験でも安心!グループホームの仕事内容とやりがいを徹底解説

Uncategorized

グループホームに興味を持たれているあなたへ。

介護施設にはいくつかの種類がありますが、その中でもグループホームは小規模で、利用者さんひとりひとりとじっくり関わることができる施設です。

介護の仕事に興味があるけれど、実際にどんなことをしているかがわからないという方もいると思いますので、この記事ではグループホームでの1日の流れや仕事内容、働くうえでのやりがい、向いている人の特徴までをわかりやすく解説していきます。

グループホームとは?家庭的な雰囲気が魅力

グループホームとは、主に認知症を患っている高齢者が、少人数で共同生活を送る介護施設です。施設にもよりますが、だいたい5~9名ほど入所することができます。

介護職員が、利用者さんの自立した生活を送れるように、必要に応じてサポートを行います。

また、あくまで自立した生活(=利用者さんの生活が中心)なので、サポートし過ぎず、主役は利用者さんであることが重要になっています。

特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)とは違い、家庭のような雰囲気で生活できるのが特徴になっています。

グループホームの仕事内容|1日の流れに沿って解説

朝の仕事

  • 起床介助・トイレ誘導:起こすところから始まり、必要に応じて着替えや洗面など整容のお手伝いも行います。起床後のトイレ誘導も行い、安全に一日を始められるようサポートします。
  • 朝食の準備と配膳:グループホームでは利用者さんと一緒に朝食を作ったり、配膳することもあります。自立を促すための大切な取り組みの一つです。

日中の仕事

  • 掃除・洗濯などの生活支援:日常の掃除や洗濯もサポート業務に含まれます。利用者さん自身が希望する場合は一緒に行うこともあり、生活力の維持につながります。
  • 買い物や散歩の付き添い:外出時の見守りや付き添いも大切な仕事です。買い物や散歩を通じて社会とのつながりを保つ手助けになります。
  • レクリエーションの企画と実施:折り紙や歌、工作やおやつ作りなど、多彩なレクリエーションを通じて楽しい時間を提供します。利用者さんの反応に合わせて内容を工夫するのも職員の役割です。

夜の仕事

  • 夕食準備・服薬管理:夕食も利用者さんと一緒に準備することがあります。食後や就寝前の服薬を忘れずに確認し、必要に応じてサポートします。
  • 夜間の見守り・コール対応:安全を守るため、1〜2時間おきに見回りを行い、ナースコールがあれば迅速に対応します。
  • 介護記録の入力:その日の利用者さんの様子や対応内容を記録に残します。次のシフトへの引き継ぎやご家族への報告資料としても重要です。

現場で感じたグループホームのやりがい

グループホームは利用者数が少ないため、1人ひとりと丁寧に関わることができるのが大きな魅力です。

特養や老健では常に何かの介助に追われ、時間との戦いになることも多いですが、グループホームではゆとりを持って接することができるため、信頼関係が築きやすく、直接声を聞くことができるため、やりがいを感じやすい環境です。

利用者さんと一緒に料理や洗濯を行い、生活を共にすることで、人と人との温かいつながりを実感することができます。

グループホームに向いている人・向いていない人

向いている人

人とじっくり向き合いたい方:入所者が少ない分、1人ひとりにかけられる時間が多く、深い関係を築けます。利用者さんの小さな変化にも気づきやすく、丁寧なケアができる方に向いています。

柔軟な対応ができる方:決まったマニュアル通りではなく、生活の中での「困りごと」に柔軟に対応する力が求められます。状況に応じて工夫できる方に最適です。

喜んでもらうことが好きな方:利用者さんの笑顔にやりがいを感じられる方。レクリエーションや日常のサポートで、工夫して喜んでもらいたいという気持ちが強い方に向いています。自立度が高いため、少し難易度の高いレクリエーションなどもチャレンジできます。

向いていない人

ルールやマニュアルに厳格すぎる人:日常生活の支援はケースバイケースの対応が必要なことが多く、柔軟性がないとストレスを感じやすいかもしれません。特に、利用者さんとの距離が近い環境になりやすいです。

レクリエーションが苦手な方:自立度が高い利用者さんが多く、日中の過ごし方を提案・実行することが多いため、アイデアを出すのが苦手な方には負担になる可能性があります。

\ 無料で相談できる介護求人サイト /

▶ レバウェル介護で求人を探す

地域に合わせたグループホームの求人情報も掲載されています。ぜひ確認してみてください。

特養や老健との違いを比較

施設名入居者数サービス内容対象者
グループホーム5〜9人生活支援・見守り認知症の高齢者
特養(特別養護老人ホーム)29人以上介護全般要介護3以上
老健(介護老人保健施設)100人前後医療ケア+リハビリ在宅復帰を目指す要介護者

まとめ|グループホームは人間らしい関わりができる職場

介護施設にもさまざまな形態がありますが、グループホームは小規模ならではの温かさと関わりの深さが魅力です。

ADLが高く比較的自立した方が多いため、介助を要する場面が少なく、身体的な負担も減り、近い距離間で生活を共にすることで得られる喜びも大きいです。

また、新しいレクリエーションの導入など自由度も高く、利用者さんの「楽しい」「嬉しい」を創り出せる場でもあります。

「介護の仕事に興味がある」「利用者さんとしっかり向き合いたい」そんな方には、ぜひグループホームでの働き方をおすすめします。

初めて介護の仕事をする方、やってみたい方には、時間に追われず、じっくり学ぶことができるグループホームを一度検討してみていただきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました